第1条(適用範囲)
1 この規則は、CONDOMINIUM HOTEL NINUFABUSHが宿泊客との間で締結する宿泊契約及びこれに関連する契約は、この約款の定めるところによるものとし、この約款に定めのない事項については、法令又は一般に確立された慣習によるものとする。
2 当ホテルが、法令及び慣習に反しない範囲で特約に応じたときは、前項の規定に関わらず、その特約が優先するものとする。
第2条(宿泊契約の申込み)
1 当ホテルに宿泊契約の申込みをする者は、以下の事項を当ホテルに申し出なければならない。
①宿泊者の情報。
②宿泊日及び到着予定時刻。
③宿泊料金。(CONDOMINIUM HOTEL NINUFABUSHIの時価料金によるものとする)
④その他当ホテルが必要とする事項。
2 宿泊者が、宿泊中に宿泊継続を申し入れた場合、新たな契約とする。
3 インターネット予約について
①CONDOMINIUM HOTEL NINUFABUSHの予約入力フォームを利用する。
②必要事項の記入漏れ又は記入内容が事実と異なる場合は宿泊予約を無効とする。
第3条(宿泊契約の成立要件)
1 宿泊契約は、当ホテルが申込みを承諾した時、契約が成立する。
2 宿泊契約成立後、当ホテルが指定する期日までに、宿泊期間の料金を支払う。
3 当ホテルが指定する期日までに料金の支払いが無い場合は無効とする。
第4条(宿泊契約の拒否)
1 当ホテルは、以下の事項がある場合契約を拒否することができる。
①宿泊者の申込みが、この約款の規定によらないとき。
②客室が満室のとき。
③宿泊者が法令の規定、公の秩序もしくは善良の風俗に反する行為があると認められたとき。
④宿泊者が「暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律」(平成4年3月1日施行)による指定暴力団および指定暴力団員等(以下「暴力団」および「暴力団員」とする)又はその関係者、その他反社会勢力であるとき。
⑤宿泊者が暴力団または暴力団員が事業活動を支配する法人、その他団体であるとき。
⑥宿泊者が法人で、その役員のうちに暴力団員に該当するものがあるとき。
⑦宿泊者が他の宿泊者に対し著しい迷惑行為又は言動をしたとき。
⑧宿泊者が当ホテルの従業員に対し暴力、恫喝、脅迫、恐喝などの威圧的な行為や不当な金品の請求があった場合。
⑨宿泊者が伝染病患者であるとき。
⑩天災及び施設の故障その他やむを得ない事由によるとき。
第5条(宿泊者からの契約解除)
1 宿泊者が、自己の都合により宿泊契約の解除を求めたときはその契約を解除することができる。ただし、個人及び団体による宿泊契約の解除については第14条2項の規定をもとに違約金が発生する。
第6条(当ホテルからの契約解除)
1 当ホテルは以下の事項がある場合は、宿泊契約解除することができる。
①宿泊者が宿泊料金を支払わないとき。
②宿泊者が第7条に基づく宿泊者登録事項の登録記載に応じないとき。
③宿泊者が法令の規定、公の秩序、善良の風俗に反する行為をしたとき。
④客室の収容人数より多く宿泊及び利用したとき。
⑤宿泊者が伝染病患者であるとき。
⑥天災、施設に故障、その他やむを得ない事由により宿泊できないとき。
⑦宿泊者が「暴力団員による不当な行為の防止に関する法律」(平成4年3月1日施行)による指定暴力団及び指定暴力団員等(以下「暴力団」及び「暴力団員」とする)又はその関係者、その他反社会的勢力であるとき。
⑧宿泊者が暴力団又は暴力団員が事業活動を支配する法人、その他団体であるとき。
⑨宿泊者が法人で、その役員のうちに暴力団員に該当するものがあるとき。
⑩宿泊者が他の宿泊者に対し著しい迷惑行為又は言動をしたとき。
⑪宿泊者が当ホテルの従業員に対し暴力、恫喝、脅迫、恐喝などの威圧的な行為や不当な金品の請求があった場合。
⑫その他当ホテルが定める施設利用規約による禁止事項を怠ったとき。
第7条(宿泊者の登録)
1 宿泊者は、次に掲げる事項を登録しなければならない。
①宿泊者の氏名、年齢、性別などの個人情報
②宿泊者が外国人の場合は国籍、旅行番号、入国地、入国年月日及びパスポート提示
③出発日及び出発予定時刻
④その他当ホテルが必要とするもの全ての情報開示
第8条(客室使用時間)
1 客室利用時間はPM15:00から翌日AM11:00までとする。ただし、連泊者については、この限りでない。
2 1項の規定によらず、時間外客室利用する場合は1時間のみ延長可能とし、以下の通り追加料金が発生する。
3 アーリチエックインする場合は、時間に関係なく一律金2,000円とする。ただし、清掃状況によるものとし出来ない場合があるものとする。
①1時間 延長料金2,000円
②1時間以上 通常料金とする。
③アーリチエックイン 金2,000円
第9条(受付営業時間)
1 当ホテルの問い合わせ受付時間は、AM10:00からPM18:00までとする。ただし、PM18:00以降からは、緊急に伴い別会社の夜間対応となる。
第10条(料金の支払い及び方法)
1 宿泊者は事前に宿泊料金を支払わなければならない。
2 支払い方法については、通貨(日本円のみ)宿泊券、クレジット、電子マネー等で支払う。ただし、宿泊券を利用する場合は事前に申し出るとする。
第11条(寄託物等の取扱い)
1 宿泊者が当ホテルを利用中の現金及び貴重品は、自己管理するものとし当ホテルでは一切の責任を負わないものとする。
第12条(逸失物の取扱い)
1 宿泊者が客室において逸失物があった場合は、当ホテルにて発見した日から3ヶ月間保管し、その後連絡が無い場合は当ホテルで処分するものとする。ただし、宿泊者から連絡があった場合はこの限りでない。
第13条(駐車場利用)
1 宿泊者が当ホテルの駐車場を利用する場合は、既定の駐車位置に駐車するものとする。
2 当ホテル近隣での違法駐車をしてはならない。ただし、違法駐車をした場合は、当ホテルでは一切の責任を負わないものとする。
3 当ホテルでの駐車場利用においての車の破損、当て逃げ、事故等は当ホテルでは一切の責任を負わないものとする。ただし、当ホテルの従業員が過失によって損害を与えた場合はその損害においての範囲で責任を負うものとする。
第14条(宿泊者の責任)
1 宿泊者の故意又は過失により当ホテルに損害を与えた場合は、賠償の責任を負うものとする。
2 宿泊者が宿泊契約の解除をしたとき発生する違約金は以下の通りとする。
契約解除日 | 違約金(宿泊料金) |
不泊 | 宿泊料金100% |
当日 | 宿泊料金100% |
前日 | 宿泊料金100% |
5日前までのキャンセル | 無し |
第15条(当ホテル賠償責任)
1 当ホテルが宿泊者に対し損害を与えたときは、宿泊者に対し損害の範囲において賠償の責任を負うものとする。ただし、その損害の発生が当ホテルの責に帰すべき事由による場合においてはこの限りでない。
第16条(利用規則の遵守)
1 宿泊者は当ホテルが定める利用規則の遵守事項を守らなければならない。
第17条(契約上の疑義)
1 宿泊利用契約又は利用規約、利用規則につて、当ホテルと宿泊者との間で疑義が生じ紛争が生じた場合は、那覇地方裁判所(本庁)第一審の専属的合意管轄裁判所にて調停の申し立てを行うものとし宿泊者はこれに服さなければならない。
CONDOMINIUM HOTEL NINUFABUSHI 利用規則
ホテルの公共性とお客様の安全を維持するため、当ホテルをご利用のお客様には、宿泊約款第16条に基づいて下記の規則をお守り下さいますようお願い申し上げます。
1、当ホテル建物内及び全客室は禁煙です。当ホテル内でお煙草は吸わないようお願い致します。
2、当ホテルに備え付け以外のガスコンロ、アイロン、暖房器具等(火気が発生しやすい物)は使用しないようお願い致します。
3、客室に下記の物品等を持ち込まないようお願い致します。
・動物、ペット類
・著しく悪臭を発するもの
・著しく大量の物品
・引火又は発火し易い物品、爆発性の物品、油類、その他 危険性がある物品
・銃器、刀剣類
・違法薬物
・その他、他のお客様の安全を脅かす物品
4、客室内で他のお客様に迷惑を及ぼすような大声で騒いだり、喧嘩等はしないようお願い致します。
5、当ホテルの諸設備、諸物品を、本来の目的以外の用途に使用しないようお願い致します。
6、当ホテルの諸設備、諸物品を、他の場所へ移動させること等の現状変更はしないようお願い致します。
7、当ホテルの諸設備、諸物品等を破損、紛失、汚染した場合は、お客様に全額弁償して頂きます。
8、ホテル内で賭博又は風紀を乱す行為をしないようお願い致します。
9、当ホテルの許可なく広告物の配布、掲示又は販売等をしないようお願い致します。
※上記の内容について、当ホテルのスタッフからの勧告があったにも拘わらずお守り頂けない場合は宿泊をお断りさせて頂きます。
備品損害の賠償について
・お客様が客室へ入室する前に、当ホテルの従業員は客室チエックシートを持って客室のチエックをしております。
・チェックインの際に設備及び備品に不具合がある場合は速やかにホテルへ申し出て下さいますようお願い致します。
・施設の設備及び備品等を損壊、紛失、汚染された場合は必ずホテルに申し出て下さいますようお願い致します。
・施設の設備及び備品を損壊、紛失、汚染した場合は、お客様に全額弁償して頂きます。